この記事のもくじ
・やりたいことリストを実現した人の話を見たい方
はじめに
ただの雑記記事です。過去に自分のバケットリストをご紹介しました。
今回は、
・達成したバケットリストの話
・達成してみて思ったこと
を紹介します。
特に得るものはないと思いますが気楽に読んでいってください。
達成したもの進捗したもの
- 達成したもの:サンドウィッチマンのライブを見る
- 進捗したもの:47都道府県の「経県値」4以上
過去の記事で「自分も有言実行すべく、やりたいことリストに書いた「とある芸人のお笑いライブに行く」に対して、思いついたその日に先行予約の申し込みを済ませました!」と言っていたのはこれのことです。
実は1回目の先行では落選しました。
「ただでさえ人気なのに感染対策でキャパ少ないだろうし、自分の行いが悪かったんだろうな」と少し落胆はしましたが、とりあえず当落発表までの生きるモチベーションが欲しかったので一般で応募したらまさかの当選。
どうせ行くなら「経県値」の進捗もさせたいし単純に土日だったという理由で和歌山公演をチョイス。
和歌山県に滞在していたときの話
和歌山県に行くの自体初めてでした。
土日しか時間がないのと、サンドウィッチマンのライブもあるので散策くらいしかできなかったのですが。
そこで今回は事前に調べてた和歌山市のHPにあった「万葉の地和歌の浦を訪れる」の街歩きルートにそって散歩でもしようかという予定に。↓みたいな感じ。
何でもこの界隈、和歌浦という地区なんですが「和歌山」の由来にもなっているそうで、これは行くしか!という単純な理由でした。が、そう事はうまく運ばず・・・。
実績はこんな感じで①みたいなルートを行くつもりが結局は③になりました。とんでもないショートカットです。
まず、①のポイントの前でこんな橋があったのですが、ここに来るまでに既に30分かかってしまって「これがっつり雑賀崎灯台まで行ったらサンドウィッチマンのライブ間に合わないのでは?」と気づいて②にルート変更。
続いて②ルートに向かっているときGoogleマップで出てきた「雑賀崎隧道」。
なんて読むか知らんけど通行できるやろ!と思って行ってみると、まさかのトンネルでした・・・。
で、歩道はあるんだけど何となーく雰囲気嫌だな〜、通りたくないな〜と思ってちらっと調べてみたら案の定でした。
これ以上は書きません。気になる方はグーグル先生にどうぞ。
ということでトンネルも通りたくなくなったので何かいい道ないかなーと思って立ちすくんでいると「潮騒の小径」なる抜けルートを発見!行ってみると
こんな道や
こんな道など、トトロにでも出てきそうな癒しスポットでした。穴場を発見したような気分!
日陰も多くて夏は避暑になるかもしれませんね。
そんな潮騒の小径を抜けるとようやくまともな道路に復帰して海も出てきました。
来るまでは全然イメージなかったのですが、和歌山の海ってすごく綺麗なんです。
一瞬「ここ沖縄だっけ?」と勘違いしてしまうくらい海が透き通ってました。
というわけで無事①のルートに近道で合流して、そこからは延々と予定通りの道を歩いてライブ会場までもどれました。
ちなみに駅に着いてからライブ会場に着くまで2時間半ほど歩きっぱなしでした。体力ない方は真似しないでくださいね。
****
2日目は和歌山城だけ立ち寄ってすぐに帰りました。
本当は白浜のほうまで足を伸ばしてみたかったのですが時間がなかったので今回は断念。
訪れてみると、やっぱり天守閣がちゃんとあるお城って格好いいですよね。
思い入れのある土地、仙台は仙台城”跡”っていうだけあって、本体はいないんです。
知らずに行ってしまうとガッカリするし、お城っていうならちゃんとあった方が様になるってもんです。
サンドウィッチマンのライブの話
延期になっている公演があるのでネタバレは一切なしで。
サンドウィッチマンのライブで知ってたことは
・本番ネタに入る前のフリートークがめっちゃ長い(遅れてきたお客さんにどこから来たとか何で遅れてきたとか逐一ツッコむ)
・小島さん(全てのサンドウィッチマンのライブに参加、ライブにくる方の中だと知らない人の方がマイノリティ)
の2つだけ。
どんな感じなのかな〜とワクワクしながら迎えました。
・・・
・・・
めっちゃ面白かったです❗️
・オール新ネタで幕間VTRもいい息抜きで飽きずに楽しめた。
・小島さんやお客さんとサンドウィッチマンのお二人の掛け合いが面白い
・真面目な話をすると東日本大震災の話を出してくれていることが嬉しかった
さすがはお笑い芸人の中で人気ランキングや好感度ランキングつねに最上位にいるお二人だなと思いました。
最初のフリートークの時、冗談抜きでネタに入るまで1時間経っているとは自分も思ってなくて思わず自分の時計確認しました笑
ライブ時間が長いとは聞いていたんですが本当に3時間もかかってた・・・!
チェックイン時間を3時間かかる前提で決めておいて本当によかったです。
達成、進捗してみて思ったこと
- 新しいことの経験はとても楽しい
- 路線変更も醍醐味の一つ
- 楽しみがあると、生きるモチベーションが段違い
新しいことの経験はとても楽しい
普段の休日は散歩⇨ブログ書いたりネタを考えたり⇨スーパーに買い物⇨ブログの続き⇨食事⇨YouTubeでお笑い動画って感じで散歩はルートを変えたり、YouTubeの動画は見たことないものを選んだりで変化をつけるようには心がけています。
でも所詮、同じエリアを散歩している時点でマンネリになってしまいますしYouTubeも受け身作業に過ぎません。
全くやったことがない、見たことがないことを経験する方が間違いなく刺激になることを身をもって感じました。
路線変更も醍醐味の一つ
散策の時の話も「絶対に街歩きマップに沿っていくんだ!」と決めていたら潮騒の小径には会えなかったし、サンドウィッチマンのライブには行けなかったかもしれません。
移動方法にしても元はJRで和歌山まで行くつもりだったけど南海電鉄を使ったので移動中に海の広がる景色を楽しめました。
何でも「こうあるべき」と決めつけてしまうのは可能性を狭めてしまうので良くありませんね。
楽しみがあると、生きるモチベーションが段違い
やったこと自体とは関係ありませんが、楽しみがあるだけでその日を迎えるまでの気分が普通とは全然違います。
・普段の気分の浮き沈み:5を基準として10〜0の間を行ったり来たり
・楽しみがある時の気分の浮き沈み:15を基準として10〜20の間をいったりきたり
ちょっと嫌なことがあっても「土曜になればサンドウィッチマンに会える!和歌山に行ける!」ことがベースにあるので日々の精神状態はとてもよかったです。
あまりに遠すぎる楽しみだと実感が湧きませんが、今回の場合だと予定の日まで2週間くらいを切るとワクワク感が増してきました。
というわけで、
定期的に楽しみを作っておくことがその日だけでなく、その日を迎えるまでの期間も楽しく過ごせる秘訣
だと思います。
おわりに
ほんとに今回の旅行は楽しかったです。
もちろん感染対策はした上で、一人旅だったので喋ることもなく過ごしました。
世間的には旅行、長距離移動=悪の風潮が定着していますが、COVID19が収まるのを待ってたら貴重な時間がなくなってしまうので自分は我慢しすぎてもしょうがないと思っています。
わぁわぁ騒ぐとかマスクをしないのは論外ですが、ちゃんと対策して行くならそれは批判されるべきではないし今回の旅行をきっかけにリスクを最小限に抑える手段を講じながら各都道府県を訪れようと決めました。
また、どこか訪れたら同じような記事を出すのでお楽しみに。
もし皆さんの中にCOVID19を理由に諦めていることがあるなら
「本当に危険?」
「できるだけひと様に迷惑をかけずに実行する方法はない?」と考えてみてください。
もしやりようがあるなら、できることからでも実行してみることをお勧めします。
****
以上でこの記事は終わりです。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
自分で考え、決めて、行動して、一緒によりよい時間を増やしましょう!