主要な金融機関のiDeCo商品比較

この記事はこんな方向け
  • まだiDeCoを始めていない
  • iDeCoに興味はあるけど、どの証券口座を開いてしようか迷っている

はじめに

老後の不安といえばお金。これの解決に貢献してくれるかもしれないのが確定拠出年金制度です。知らない方のために概略だけ買いときます。

確定拠出年金とは
  • 自分で自分のお金を老後年金として運用する自分年金
  • 以下のメリットがあるので税負担の軽減としても活用の価値があるとされている
    • 投資した金額は税金、社会保険料を計算するための所得には含まれない⇨全額所得控除
    • 運用中にでた利益は非課税(普通に投資してたら所得税と住民税で20%)
    • 受け取るときは元本+利益が課税対象となるが、控除枠を使うことで税額を減らせるorそもそも税金払わなくてもいい

一部(お金をたくさん持っているであろう)の方は60歳まで引き出せないことをデメリットとして挙げて利用を勧めていない方もいますが、個人的には日本人はどうせ投資しないで現金として眠らせてしまうので少額からでも始めた方がいいと思っています。

さて、iDeCoを始めようと決めたら大事なのは

  • どの証券口座で
  • どの商品に投資するか

です。これは普通に投資するときも気をつけるべき点であり、iDeCoだからって話ではないのですが普通に投資するときとiDeCoの枠で投資するときは投資できる商品が証券会社ごとで違う点に注意です。

先日、ネット証券を利用する場合のiDeCo商品を比較した記事を書きましたが今回は手数料が高いので絶対使わない方がいいとされている窓口がある金融機関で利用できるiDeCo商品を比較してみました。

前回の記事とあわせてネット証券とどの程度違いがあるのかみてもらえたらと思います。

前提条件

対象の金融機関

今回は3大メガバンク(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行)、元々メガバンクに分類されていたりそな銀行、そして不特定多数の方に馴染みのあるゆうちょ銀行を対象とします。前回同様にリンク先から各証券会社のiDeCo特集ページで飛べるようになっているのでここで紹介しない商品の情報を見たい場合は個別に確認をお願いします。

お断り
この記事は2022年1月時点での情報です。情報が更新されて以下記載事項と異なる場合がありますがご容赦下さい。

資産クラス

  • 国内株式
  • 先進国株式
  • 新興国株式
  • 全世界株式
  • 国内債券
  • 先進国債券
  • 新興国債券
  • 元本確保型

前回同様とします。

米国株式について
今回調べた中では三井住友銀行だけS&P500連動の商品がありました。

資産クラス別のおすすめ証券口座

以降は資産クラス別におすすめ順を表にして紹介していきます。

国内株式

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名eMAXIS日経225One DC国内株式
インデックス
ファンド
SMBC・DC
インデックス
ファンド
(日経225)
Smart-i TOPIX
インデックス
TOPIXインデックス
ファンド
経費率(%)0.440.1540.1540.1540.2772
ベンチマーク日経225TOPIX日経225TOPIXTOPIX
おすすめ度51344

自分は時価加重平均がいいと思ってTOPIX連動を1位にしました。

先進国株式

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名eMAXIS先進国株式たわらノーロード
先進国株式
SMBC・DC
インデックス
ファンド
(MSCIコクサイ)
Smart-i
先進国株式
インデックス
DC外国株式
インデックス
ファンドL
経費率(%)0.660.109890.10230.220.275
ベンチマークMSCIコクサイMSCIコクサイMSCIコクサイMSCIコクサイMSCIコクサイ
おすすめ度52134

ここはどれも同じベンチマークなので手数料が安い順で三井住友銀行が1番。三井住友とみずほはまるでネット証券かと思わせる親切な商品設定をしてくれています。

長期投資を前提にするなら先進国株式の優劣だけで金融機関を選んでもいいと自分は思っていますのでこれだけでみずほか三井住友かりそなか、3択に絞れますね。

新興国株式

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名取り扱いなしたわらノーロード
新興国株式
三井住友・DC
新興国株式
インデックス
ファンド
Smart-i
新興国株式
インデックス
取り扱いなし
経費率(%)0.374+売却手数料0.30.3740.374
ベンチマークMSCIエマージングMSCIエマージングMSCIエマージング
おすすめ度311

商品設定をしている金融機関だけで順位をつけました。iDeCo枠で新興国株式で投資をしたい場合は今回は紹介から省いているバランスファンドの活用が唯一の選択肢となります。

全世界株式

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名取り扱いなし取り扱いなし三井住友・DC
つみたてNISA・全海外株
インデックス
ファンド
取り扱いなし取り扱いなし
経費率(%)0.275
ベンチマークMSCIオール・カントリー
おすすめ度1

こちらにいたっては三井住友しか設定されてなかったので比較のしようがなしです。

きっころ
きっころ

そもそも効率よく投資をしようと思ってるならこういった金融機関を使わないし、その辺のリテラシーがない場合はアセットアロケーションを考えないから問題にならないのかもしれません。

国内債券

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名eMAXIS国内債券たわらノーロード
国内債券
三井住友・
日本債券
インデックス
ファンド
Smart-i国内債券
インデックス
日本債券
インデックス
ファンド
経費率(%)0.440.1540.1760.1320.275
ベンチマークNOMURA-BPI総合NOMURA-BPI総合NOMURA-BPI総合NOMURA-BPI総合NOMURA-BPI総合
おすすめ度52314

先進国株式と同様に手数料が安い順で順位づけしています。全てNOMURA-BPI総合が参照指数なんだ!ていうのが今回の新しい発見です。

先進国債券

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名eMAXIS
先進国債券
たわらノーロード
先進国債券
三井住友・DC
外国債券
インデックス
ファンド
Smart-i先進国債券
インデックス
海外債券
インデックス
ファンド
経費率(%)0.660.1870.2310.1870.3102
ベンチマークFTSE世界国債
インデックス
除く日本
FTSE世界国債
インデックス
除く日本
FTSE世界国債
インデックス
除く日本
FTSE世界国債
インデックス
除く日本
FTSE世界国債
インデックス
除く日本
おすすめ度52314

新興国債券

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名取り扱いなし取り扱いなしインデックスファンド
海外新興国
(エマージング)債券
DCダイワ新興国
債券インデックス
ファンド
取り扱いなし
経費率(%)0.3740.572
ベンチマークJPモルガンGBI-EM
グローバル
ディバーシファイド
JPモルガンGBI-EM
グローバル
ディバーシファイド
おすすめ度12

株式同様に設定のない金融機関がありますが、個人的には投資先としてナシだと思ってるので特に重要ではありません。

元本確保型

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
商品名
経費率(%)
金利0.0020.0020.0020.0020.0002
おすすめ度

ネット証券同様に横並びですね。利率見て選ぶ意味はないかなと思います。

まとめ〜どうしても金融機関でiDeCoをするならここ

ネット証券を使って欲しいけど、「どうしてもなら」なおすすめ順

手数料もそうですし普段の利便性を考えてもネット証券の方が圧倒的優位なので大前提としてネット証券使ってくれ!なのですが、銀行でiDeCo使わないと殺されるみたいなやむない事情の場合は、として以下のおすすめ順をご覧ください。

りそな銀行>三井住友銀行>みずほ銀行>ゆうちょ銀行>>>>三菱UFJ銀行

三菱UFJみずほ三井住友りそなゆうちょ
国内株式51324
先進国株式62134
新興国株式311
全世界株式1
国内債券52314
先進国債券52314
新興国債券12
トータル53214

順位の理由とコメント

以下、自分が各商品みて思ったことです。

補足ボックス
  • 三菱UFJ銀行
    • 手数料高い方を「標準コース」って書くの不親切
    • 何で「slim」ついてない手数料高い方しかラインナップしないのか謎
  • みずほ銀行:総じて見やすかったので順位はさておき好印象
  • 三井住友銀行:三菱UFJ同様に手数料が高いコースを「みらいプロジェクト」ってさもそっちに誘導するような紹介するのやめてほしい。株式商品だけならりそなよりいいのに・・・。
  • りそな銀行:ユーザー目線の商品設定で◎
  • ゆうちょ銀行:ATMの使い勝手はいいけどiDeCoは微妙

思ったより酷くはありませんでしたがネット証券と比べるとどうしても・・・な印象です。リターンの良し悪しは窓口があるかどうかではなくてどんな商品を選ぶかと手数料がどうかにかかっていますのでやむに止まれぬ事情がなければネット証券を使いましょう、これが結論です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA