【2021年読書レビュー】ブロックチェーン入門

この記事では直接的に書籍の内容に触れることはできるだけ避けたうえで、読んでその内容について思ったことなどなど紹介します。

お断り
この記事はもともと毎月読んだ10冊をまとめて紹介する形で掲載していましたが大変読みづらいことに気づいたので、1冊ずつのレビュー形式で再掲していますm(_ _)m

今回紹介する本

『ブロックチェーン入門』です。

ブロックチェーンと聞いたらほとんどの方の反応はこうでしょうか?

『何それ?聞いたことないわ』

『ビットコインのための技術だよね?知ってる知ってる』

ビットコインに興味がないのにブロックチェーンを知ってる人は皆無であろう、というぐらいまだまだ認知度の低い言葉です。ですが、この技術は将来的にビットコイン以外にも応用されると言われており密かに注目を受けている分野です。

そこで本書ではブロックチェーンを知らない方向けにブロックチェーンとはどんな技術か、将来どんな実用性があるのかを解説しています。まさに入門書ですね。

本書の構成は以下の通りです。

本書の構成
  • 現代の信用創造
  • ブロックチェーンによる中央集権から分散への移行
  • 仮想通貨
  • スマートコントラクトの登場
  • ブロックチェーンによる産業変革
  • ブロックチェーンが作る経済圏

ブロックチェーンの肝はこれ!

ブロックチェーン技術は以下3要素で構成されます。

  • 特殊なデータ構造
  • 公開鍵暗号方式
  • コンセンサスアルゴリズム

特殊なデータ構造

ブロックチェーンというくらいなので一つ一つのブロックが数珠繋ぎになっています。じゃあ一つ一つのブロックはどうなっているかというと

  • 取引データがまとまっていて数値化(ハッシュ値)
  • 1つのブロックのデータが更新されると連鎖的にほかのブロックのハッシュ値も変わる

という仕組みになっています。

公開鍵暗号方式

データを生成する際にセットできるのが公開鍵秘密鍵。公開鍵はみんなが見れるものなのに対して秘密鍵は自分しか見れません。また、鍵を作った人がわかるので送受金をするときの個人証明としても機能するようです。

コンセンサスアルゴリズム

ブロックチェーンは従来の仕組みのように管理者がいないので不特定多数が新しいデータをどんどん作ることができます。ただしそのためには他の不特定多数の人から承認を得ないといけません。みんなでみんなを証明、チェックするという感じです。

ビットコインの場合はプルーフオブワークという考え方を用いており、ある「マイナー」がつくったブロックの検証他の「マイナー」が実施承認することで正式なブロックとして追加されます。

ここの部分がマイニングと言われるやつですね。

ブロックチェーンと近未来

この本のいいと思ったところ

  1. ブロックチェーンに関係する知識(金融・仮想通貨)も含めた網羅的な解説書になっている
  2. イラスト付きでわかりやすい

入門書というだけあってブロックチェーンに関わる中央集権型のほにゃらら=金融システムや仮想通貨の仕組み特徴まで解説されているのは親切です。

というか実用例を使わずにブロックチェーンを説明しようとするとかなり難解になりそうなので本書のようにするしかないですね。

また、本書では幅広くブロックチェーンの影響を受けそうな分野を紹介しているので「自分が普段使ってるあれもブロックチェーンが使われるかも」そのようなイメージを湧かせることで親近感を作ることにも寄与しそうです。

本書の内容に関連して思ったこと

今はビットコインくらいにしか使われていませんが、ここ2〜3年DX、IoT、デジタル化という言葉が一人歩きレベルで広まっているように数年したら「ブロックチェーンを活用した〜〜」なんて言葉がたくさん出てくるような気がします。

進歩すればするほど「もうよくなるところなんてないんじゃないか」と思いがちですが、ブロックチェーンは今の世の中を抜本的に変えうる数少ない技術といえます。

日本は脱ハンコで騒ぐくらいなのでまだまだ時間がかかるかもしれませんがブロックチェーンが造る未来が楽しみになりますね。

この本のおすすめ度と読むのがおすすめな人

おすすめ度は10点満点中8点です。

この本は次のような方が読むのにぴったりと思います。

  • ブロックチェーン聞いたことない
  • ブロックチェーンは難しそう。わかりやすい解説書を探している

広まってから勉強し始めたら情報弱者になるかも。勉強するなら今のうちですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA